食物繊維が必要

食物繊維が必要」という動画を作ってYoutubeにアップロードしました。

 

(1)「食物繊維」(Wikipedia日本語版)
食物繊維 – Wikipedia
「食物繊維は、大腸内で腸内細菌によりヒトが吸収できる分解物に転換されることから、食後長時間を経てから体内にエネルギーとして吸収される特徴を持ち、エネルギー吸収の平準化に寄与している。大腸の機能は食物繊維の存在を前提としたものであり、これの不足は大腸の機能不全につながることになる」
(2)「食物繊維」(Wikipedia英語版)
Dietary fiber – Wikipedia
「水溶性食物繊維は、通常は、大腸内で腸内細菌により発酵してガスになり、生理学的に活性な副産物(例えば短鎖脂肪酸)を生じる」
「US:30g (女性21g) (51歳以上)
UK:30g
EU:25g
(JP:20g (女性17g))(65歳以上)」
(3)「世界保健機構WHOは『毎日25gの食物繊維を食べよ』と言っている」(2019年)
WHO report: You should eat 25g of fiber every day — and you probably don’t (zmescience.com)
「WHOの新しい報告は、『1日25gの食物繊維を摂取すれば、大きな栄養上の利益が得られ、心血管疾患、糖尿病、その他多くの疾患を減らす助けになる』と述べている」(未開の人々)
(4)「日本人の栄養摂取基準 2020年版」(食物繊維、p163、厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
「食物繊維摂取量は、数多くの生活習慣病の発症率又は死亡率との関連が検討されており、メタ・アナリシスによって数多くの疾患と有意な負の関連が報告されている稀な栄養素である。代表的なものとして、総死亡率、心筋梗塞の発症及び死亡、脳卒中の発症、循環器疾患の発症及び死亡、2型糖尿病の発症、乳がんの発症、胃がんの発症、大腸がんの発症などがある」(イヌイット)
(5)「消化管における食物繊維ポリサッカライド」(クイーンズランド大学、2015年)
https://www.youtube.com/watch?v=ro2iwWJWlSM

(6)「海軍めしたき兵物語」(高橋、1979年)

(海軍では、白米を食べておられたそうです。時々、麦を海中に捨てていたそうです)
(7)「食物繊維は便秘に良いか
(食物繊維は、便のかさを増やすので、便秘に良いそうです。全粒穀物、果物、野菜、豆、ナッツを勧めておられます。また、水分摂取を勧めておられます)
(8)「食物繊維をとりすぎると便秘が悪化?」(NHK、2020年)
食物繊維をとりすぎると便秘が悪化!? 便秘改善になる量と食材とは | NHK健康チャンネル
(便秘の人が不溶性食物繊維を多く摂ると便秘が悪化することがあるとのことです)
(9)「もっと知りたい 食物繊維」(女子栄養大学、2021年)
https://eiyo21.com/blog/dietaryfiber_q1/
(安井健先生によれば次のようです)
「FAO・WHO合同専門家会議報告書では、不溶性食物繊維や水溶性食物繊維という用語が広く用いられていることは認めたうえで、水に対する溶解性の違いによる区分は、分析的にも生理学的に有用なものとは考えられないとして、これらの用語の利用を漸次廃止するよう勧告してい(る)」
(胚芽麦100g、玄米120g、豆2分の1カップ、野菜計450g、わかめ)
(10)日本人の食事摂取基準(2020年)
「アメリカ人中年男女(45〜64 歳)15,428 人を 25 年間追跡して、炭水化物摂取量と総死亡率との関連を検討した報告によると、炭水化物摂取量が 50〜55% エネルギーであった集団で最も低い総死亡率と最も長い平均期待余命が観察された」
(細菌は植物に近い。細胞壁を持つ。セルロース。腸内細菌も細菌。セルロースの合成や分解ができる。炭水化物(食物繊維)が主食。赤ちゃんの母乳も乳糖が入っている。最初の内(6カ月以内くらい)グリコーゲンを枯渇させて、血糖値が低めになるかもしれないが、2型糖尿病はインスリン抵抗性が、問題。例えば脂肪肝。糖質を摂らないと脂肪や蛋白の摂取が増える。脂肪過多になる。脂肪肝が悪化する。インスリン抵抗性が高まる)
投稿日:
カテゴリー: 依存症

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です