全体の道筋

全体の道筋」という題で動画を作ってYoutubeにアップロードしました。

 

傾光性、屈地性、走光性、走化性
そもそもドーパミン分泌は、進化の長年を経て、調整・コントロールされている
その都度の試行錯誤は効率が悪い
ある一定の傾向が分かれば、判断できる(ヒューリスティック)
例:甘い物は安全でカロリーもある(甘いもの→ドーパミンの分泌)

 

ドーパミンの進化
ドーパミンと動物(Wiki)線虫のような簡単な生物
ドーパミン‥‥バナナにも含まれる
バナナ中毒はあまりない(私)
脳血液喚問BBB: Blood brain barrier を越えない
だからLevo-dopa (超える)
(パーキンソン病の治療中の患者さんは、容易に薬物依存症になることがある)

 

依存症はドーパミンの病気である(機能不全)
ドーパミンのコントロール不良
依存性薬物を摂取するとドーパミンが分泌される(快感、繰り返す)
脳に電極を立てられたネズミは、飲み食いをせずにひたすらレバーを押す
(通常の生理的欲求より強い)

 

食べ物に砂糖や食塩や悪い油が混ぜられただけ
美味しくなったような気がする
実際に栄養価が改善したわけではない
アルコールを飲んで酔っ払っているだけ
幸福になったような気がする
実際に幸福になったのではない
「意味ないじゃん」
その他、タバコ、ギャンブル、砂糖、食塩、悪い油とか
脳は、このことが分からない
脳は、ガッツポーズや作り笑顔にだまされる
ポジティブ心理学(態度)でも良い
アルコールでも良い
対策でも良い

 

依存症の対策(コントロールするには)(脳をごまかす)
カバ先生の本「脳を最適化すれば能力は2倍になる」
ドーパミンをコントロールする方法

 

報酬を予期した時にドーパミンが出る(報酬をリアルに予期する)
報酬を獲得した時にドーパミンが出る
マンネリだとドーパミンは出にくくなる

 

行動を多くの段階に分ける(例:行動変容の5つの段階)
なるべく小さい目標に分ける(「アトミック・ハビット」

 

ドーパミン(快感)
セロトニン(おだやかな幸福感)
・日光
・リズミカルな運動‥‥歩くとかジョギングするとか
・仲良し(栄養)‥‥極楽ネズミ

 

なぜ日光や運動でセロトニン(幸福ホルモン)は出るのか
日光浴でセロトニンが増える理由 (human-sb.com)
・日光→交感神経→セロトニン
・日光→体内時計
・日光→メラトニン  (トリプトファン→セロトニン→メラトニン)

 

セロトニンを増やすには(Michael Unks)
・低GI炭水化物
・日光
・マッサージ
・瞑想
・楽しいことを思い出す
・十分な睡眠
・運動

 

個々の薬物依存症
(1)タバコ
ニコチン(副交感神経の神経伝達物質の一つ)ホッとする
気が休まる(快感)
(2)アルコール
水といかなる割合でもまじりあう
血液脳関門BBBを通過する
大脳皮質>脳幹部
(快感)
(3)食事
生存に最重要
(4)砂糖
安全な食べ物。カロリーもある(進化的)、苦いもの
(5)ギャンブル
リスクに挑戦する姿勢(冒険、開拓者精神)
自分だけは安全
若い人はリスクにチャレンジする(期待値が増える)

投稿日:
カテゴリー: 依存症

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です